人に優しい宿 イケア 100%ChocolateCafe. フォートラベル マイナビ賃貸

2011年12月27日

作家と自炊と代行とその周りの人たちの感じの感じ

 どうも、現在進行形の酔っ払いです。「酔っ払いなう」です。師匠も走る、師走です。自分の頭の整理のために20分で書く! 酔い酔い♪


 先日、スキャン代行業者を相手どり、著名な作家7名が著作権侵害の訴えを起こしました。詳しくは以下。

スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1112/21/news044.html


 基本的に作家の方々は、本がバラバラにされるのは許せんとか、出版不況の中で自炊の海賊版で出回るのはどうよ? とかそういう論調です。これに対して、田端さんというネットの有名な方が、以下のような形で訴えた作家のスタンスにもの申しております。

自炊代行を提訴する作家の偽善〜再販制度での裁断本のほうが遥かに多いゾ
http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/51228444.html


 田端さんのスタンスは、作家が目指すのはアウトプットであり、紙の束じゃないだろう、裁断されるのツラいって返品本は年間5億冊もあるだろう、デジタル流通を推そうぜという感じだと思われます。

 またアゴラというブログ(?)において、玉井さんという方が自炊じゃなくて「代行」ってのが違法だよな、コピー本が出回る可能性があるのがやーよ、という考えのようです。

自炊代行提訴についての雑感 --- 玉井克哉
http://agora-web.jp/archives/1416605.html



 だいたいこれで流れは合っているかと。違ったらスマン。争点は自炊という行為ではなく、代行業ってのはどうよ? ってとこかと思います。現時点で代行業に対して判例がないので、作家の方々の訴えの結果が今後の法律の流れを作るんだろうな、ってとこでしょう。

 基本的に、権利者である作家の方々が、自分たちの割り前が少なくなることを危惧し訴えを起こすことは、どんな職業であれわりと普通にあることです。それをそのままぶつけて裁判するほど、滑稽なことはないと思われるので、作家の方々が著作権者および出版界を背負った形で「大義」を語るのは、訴える側としては一般的な気がします。

 これに田端さんは、作家の方々がポジショントークしている! とかみついているんですが、あるポジションの人たちが語ってんだから当たり前です。ポジショントークをしている! と、型ににハメることで成立するポジションから語っているんだから、田端さんという方だってポジションじゃん! とか言えるといいのですが、あいにく互いにポジショントークで別にかまわないと思うので言いません。

 また、作家の方々は自炊代行業者に俺の本を裁断されるのはツライ、田端さんは年間5億冊を返本・裁断するしてんじゃんかと、キャッチボールをされているわけですが、返本については著者と出版社と書店の間の問題であり、流通の外にいる代行業者における自炊の「大義」として5億冊(すっげー数だ)を出すのは的外れかと思います。同時に、作家の方々については、裁断されるのがツラいというなら、ではどれだけ装丁にまで自身のクリエイティビティを反映させたものを出版されているのか気になるところではあります。

 アゴラの玉井さんは、自炊は合法でも自炊代行は違法じゃろう、というお考えです。これに反論がある方は、法律が追いついていないとか、電子書籍の普及促進を阻むんじゃないか、というお考えになるようです。アゴラは「言論プラットフォーム」というよくわからないことを謳っているだけに、アツい反論が展開されているようです。

 私も現状では、代行業は違法性が高いと思っています。ただ、法律違反だからオマエらはいけないというのでは、学級委員的ないい子ちゃんのようです。たとえ正しくてもそれは伝わらないと思います。時速30km/hの道路で30km/h以下で走行している人はほとんどいません。それに憤ったところで、世の中そんなものであり、正しくてもおそらく多くの人はほめてくれやしないでしょう。

 自炊したい人にとって、自分で自炊するのは面倒で、誰かにやってもらえたら楽ってのはその通りかと思います。その通りかと思いますが、それが何も問題のない行為なのかは別の問題です。個人的に自炊するのでなく、業者をはさむってのはそういうことな気がします。まぁ、その結果は今後、裁判の判例という形で示されます。

 個人的には、「読者も業者もこっそりやっといたらわかんなくね?」って気がしています。ネットを探せば、エッチな動画があふれています。時にそれはモザイクがかかっていない鼻血ブーなものだったりしますよね。国内法ではAVメーカーの権利も、モザイクなしであればわいせつ物としても法律違反なのかもしれません。これに、法律の方が遅れているって文句つけたりするより、こっそり楽しんだ方がより楽しめる気がするんですけど、やっぱり表舞台に上げなきゃダメっすかね。

 と、いうわけで寝る時間です。20分の予定が30分かかってしまったよ、酔い酔い♪


posted by ブービン at 03:05| 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする