人に優しい宿 イケア 100%ChocolateCafe. フォートラベル マイナビ賃貸

2010年10月30日

『パイの実』で歌う秋の夜


パイの実のパッケージに、「パイの実 唱歌」なるものが記載されていた。

「パイの実 唱歌」は、パイの実を食べた感想やエピソードを歌詞にして、「もしもしかめよ〜♪」のメロディにあわせて歌うらしい。優秀な作品はパッケージに掲載されるので、試してみてはいかがだろう。

ロッテのパイの実 唱歌のページ

ちなみに、写真のパイの実は「冬のパイの実<キャラメルラテ>」。パッケージを開けたとこに唱歌が書いてあった。

よし、パイの実好きなので、(応募しないけど)作詞家デビューしてみるぜ。※「もしもしかめよ〜♪」のメロディで

 サクサク パイのまんなかに
 甘くてとろけるチョコレート
 パイの実ついつい食べ過ぎて
 夕食食べれず腹いっぱい


なかなか楽しい。よし、もういっちょ!

 パイの実怖い超苦手
 見たくもないからいらないよ
 こんなに怖いものならば
 せーので食べて旨怖い


まんじゅう怖い的な?

いい大人が何やってんだ! ってのはさておいてw
「うさぎとかめ」の歌詞を数字にすると以下になる。

1234567
12345
12345678 12345
1234567 12345
12345678
12345


いわゆる七五調ってやつで、大変に歌詞がつけやすい。

七五調というのは、文字通り7音、5音の順に繰り返す調子のことだ。ほかの七五調のふしにあわせてもおおむね歌えるという特徴があるので、その例にならえば、前述の歌詞を「ドングリコロコロ」なんかでも歌える。

さらにいうと、チェッカーズの「ちっちゃな頃から悪ガキで……」で始まる「ギザギザハートの子守唄」も七五調なので、ピタリとハマる。水戸黄門の「人生楽ありゃ苦もあるさ」ってのもそうだ。

秋の夜長、そういうの見つけていくと結構楽しいかもしんまい♪


posted by ブービン at 22:51| 音楽/芸術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする