
ゴーヤの中をとって半円状に薄切りに。塩でもみ洗いして、塩を落とさずそのままさっと茹でる。茹でると苦味が抑えられるので、ゴーヤチャンプルのときも苦手な人は茹でた方がいい。茹で過ぎると残念な食感になるので気をつけよう。茹で上がったら水で冷まし、よく水気をきっておく。
続いてうなぎ。小さめに切って日本酒をふりかけレンジでチンする。このとき竹串は口に加えてチューチュー吸うと、うなぎの味と貧乏の味がして二度美味しい。温める前の方が切りやすい。
うなぎは軽く冷まし、ゴーヤと和える。うなぎのパックにタレと山椒が同梱されていれば、好みで適量加える。市販のタレは味が単調になってしまいがちなので、今回はタレはうなぎらしさを感じる程度、ほんの少しにして山椒は全部投入。さらに、ゆず胡椒とわさび塩で味と香りに広がりをつけ、いりゴマで香ばしさをプラスする。最後に鰹節をそえて完成。清涼感を出したいなら鰹節でなく、刻んだショウガやミョウガもありかと思う。